CROSS ROAD ディール急襲 第1部 1章2
( 前頁 / TOP / 次頁 )


 
 
 エレーンは襟元のチェーンをたぐって、取り出した石を、むっつりと眺めた。
「……ざまあみなさい」
 二指でつまんだ石のかけらは、きらきら緑色に輝いている。
 これは、いわゆる「夢の石」
「いかなる望みも叶えます」という、世にもありがたい珍宝だ。
 そんなごたいそうな代物が、なぜに首飾りの先っぽなんぞに、くっ付いているかといったらば、理由はむろん他でもない。
 こっそり持ち出してやったからだ。
 厳重に保管されていた、あの領主の執務室から。
 
 ダドリーとは絶交し、あれから口もきいていない。
 むしろ、顔も合わせていない。なにせ、奴がいないから。
 人伝ひとづてに聞いた話では「領地を視察中」というのが名目で──だが、それだって、どうだか怪しいものだ。
 そうよ、とっ捕まえたあの秘書官、途端に目を泳がせて、おどおどそわそわしてたもの。どう見たってあの顔は、嘘をついていた顔だもの。どうせなら、もっと、ましな嘘をつけばいいのに。
 石ころ一つ隠したからとて、どうなるものでもないけれど、石の紛失にダドリーが気づけば、少しは身にしみてこたえるだろう。つまりは腹いせ、嫌がらせ。
 もっとも、これは偽物にせものだったが。
 現に妾子は健在で、商都を見捨てたダドリーだって、ついに翻意などしなかった。
 どんなにがんばって願をかけても、この石は何一つ叶えない。
 でも、せいぜい青くなればいい。
 こんな辺鄙へんぴな片田舎まで、はるばる嫁いでやったのに。
「……こんなはずじゃ、なかったのにな」
 エレーンは小さく溜息をついた。玉の輿にのったと思っていたら。
 地位も、未来も、何もかも、この手に入れるはずだった。
 クレスト領家の正夫人。身分でいえば公爵夫人。誰もがうらやむ輝かしい未来が、待ち受けているはずだった。これまでの冴えない人生を挽回してあまりある──。
 あの領邸で働きながら、ダドリーと付き合っていたあの頃は、商都のラトキエ領邸でメイドをしていたあの頃は、そんなことは夢にも思わなかった。二つ年下の生意気な彼が、まさか領主に化けるとは。
 むろん、出自は知っていた。
 北方を治めるクレスト領家の、三大公家の三男坊──だが、統領息子というならともかく三男坊などという半端な立場は、家の跡目とは関係のない「ごくつぶし」の方を、大抵は意味する。
 だから住み慣れた商都の街で、二人で店をやるつもりでいた。両親の店を買い戻して。
 平凡な幸せを夢みてた。家族の笑顔に包まれた、かけがえのない幸せを。
 それなのに、
「──なによ。もう、女がいるとか」
 いや、それどころか子供までいるとかっ!
「……なによ、ダドの裏切者」
 子供がいるというのなら、もうずっと以前から、妾がいた、ということだ。こちらと付き合う何年も前から。でも、あのダドリーは、そんなことは一言も──
 夏の雲がむくむくと白い。あけ放した窓の向こうの。
 うっすら青い北方の空。天井の高い広い居間。今日もまた一人きり、静かで何もない長い午後──。
「……あの頃は、楽しかったな」
 くすり、と笑って、エレーンはそっと瞼を閉じた。
 茶碗をとったその耳に、遠い笑いがよみがえる。せみの声、陽の輝き、コップについた丸い水滴。海に沈む大きな夕陽──
 あの彼・・・の逗留先に、皆で押しかけたものだった。
 そして、日がなたむろしていた。
 毎日、暇を持てあましていた。散歩をし、昼寝をし、カードをし、長椅子でだべり──
 カウンターの向こうの壁の酒瓶。
 西日のあたる裏口の戸。ひっくり返ったままのサンダル──なんという名前だったか、あの夏、仲間と居座った、崩壊寸前のあの宿は。なにか変った、変てこりんな屋号だったが。
 森と牧場と農地しかない、地味でひなびた片田舎だった。ノースカレリアのような街ではなく。そして、外海にほど近い──
 ひなびた避暑地の気だるい午後。
 皆、何をするでもなくそこにいて、当たり前のようにじゃれていた。そこが自分の居場所だった。それがどれほど特別だったか、どれほどかけがえのない日々だったのか、過ぎてしまった今なら、わかる。
 ひなびた何もない田舎でも、気のおけない友さえいれば、極上の避暑地になるのだと、あの夏の日に、初めて知った。
 時は過ぎ、あっという間に夏は去り、そして、友が、ひとり死んだ──。
 
 
「たっ、──たっ、大変でございますーっ!」
 エレーンは、ふと扉を見た。
 なんだろう、騒がしい。誰かが廊下を駆けてくる? いつも静かな領邸で、珍しいこともあるものだ。
 すぐに部屋の戸が開いて、小柄な肩が転げこむ。
 それは燕尾えんび服姿の老執事だった。
 この領邸での世話係だ。ちなみに、あの別宅を、妾宅の場所をあっさり白状ばらして、こたびの夫婦間冷戦の火種を作った張本人。
 そして、ちなみにあのじいの、あわてた顔も珍しい。普段は廊下を走っただけで、ガミガミ小言を言うくせに。
 執事は膝に手をおいて、走りづめの息を整えている。
 寂しい頭髪を振りあげた。
「お、奥様! 旦那様がおられません!」
 エレーンはしらっと天井を見た。「──たく。なにを今更そんなこと」
 顔をしかめて片手を振りやる。
「だからあー。視察でしょ? シ・サ・ツ。まー、 ど こ を・ ・ ・ 視察してるかは、だいたい見当つくけどね」
 そんなもの、妾の所に決まっているではないか。一戦交えたもんだから、どうせ、すねてヘソ曲げて、ずらかりやがったに違いないのだ。居心地のいい妾の膝で、どうせ、鼻の下を伸ばしてる。まったく、あの卑怯者ときたら!
 そうよ、後出しは卑怯でしょ! 求婚されて自国くにに来てみりゃ、なんでか、もう女がいるとか! それどころか子供までいるとかっ!
 ──そんな話は聞いてないっつの!
 敵のやり口を思い出し、ふつふつ怒りがぶり返す。又もはらわた煮えくり返る──が、だがしかし、使用人の前。奥方さまの威厳を保って、楚々と、優雅に、鷹揚に。
 エレーンは小指をピンと立て、引きつり顔で香茶をすする。妾といちゃつく程度のことで大騒ぎなんぞしていたら、領家の奥方は務まらないのだっ!
 執事はもどかしそうに首を振る。
「い、いえ、ご別宅にはおられません」
「あん? だったら、どこだっていうのよ」
「ですから、伺っておるのではありませんか! 私どももてっきり、ご別宅かと思いましたが、見えていないと返答が」
「……はあ? なに? それって、つまり──」
 エレーンは頬をわななかせた。つまり、あのトウヘンボクは、今度はよその女にまで、
 ──ちょっかいかけに行ったのか!?
 妾の所ではバレるから。
 ぐぐっ、と握った拳固げんこがわななく。妾だけでは飽きたらず!
 執事は構わず、ハンカチを出して汗を拭く。
「それだけではございませんぞ。ディールから使者が参りまして」
「え──はあ? ディールぅ!?」
 エレーンはぎょっ、と執事を見た。思わず茶ァ吹きそうになる。
「なっ、なんでっ、そんなのが、ウチなんかに!」
 そうだ、なんで、こんなとこまで!?
 大領家ディールは遥か西方。国境付近、大陸の端だ。
 それが大陸最北端のこんな鄙びたクレストまで?
 しかも、ディールといったらば、目下、商都を急襲中のお騒がせ極悪領家ではないか。
 あわあわ動揺していると、執事が人目をはばかるように、チラっと周囲を見まわした。
 (──ですから、)と囁いて、執事は片手を頬に当てる。
(援軍の要請でございましょ?)
 ……ぬ、とエレーンは眉根を寄せた。
 恐慌中の茶々は気にさわる。わかっておるわい、そんなもん。
「して、どうなさいます?」
 ちらと執事は上目遣い。エレーンはぐぅっ、と言葉につまった。お伺いを立てるだけの奴は気楽でいいな!
「どうなさいますぅって、どーすんのよ! ダドがどこ行ったかなんて、こっちの方が訊ききたいわっ!」
「とにかく」と、執事は仕切りなおす。
「ディールの使者が言うことには、旦那様がご不在ならば、書状だけでも納めてほしいと」
「は、はぁっ?」
 ……書状?
「いえ、あの、ですからな。事は急を要すから、と」
「──いや、でも──それって、まさか──」
 エレーンはわたわた己を指さす。
 執事はにっこり揉み手で笑った。
「いや〜、ここはやはり奥様でしょうな。先方との釣り合いもございますし」
「だったら、お義兄にい様がいるじゃない!」
 闊達かったつにして聡明な、ダドリーの二番目のお兄様がっ!
「グレッグ様のことでしたら、屋敷へお戻りになりました」
「……帰ったァ?」
 今?
 エレーンは愕然、思わず声が裏返る。
 執事は顎に指を当て、左斜め上を見る。
「なんでも、お加減がお悪いのだとか」
「いーわけ!? そんな見えすいた手で!」
 こほん、と執事が咳払いした。
「グレッグ様より、ご伝言でございます。万事粗相そそうのないように、くれぐれも丁重にご対応になるように、と」
「なんで、あたしが!?」
 愕然と、エレーンは絶句した。もしや、まさか、と思っていたが、
 ──お義兄様に逃げられた……。
 がっくり、うなだれ、首を振る。「……いや、そんなの無理だってぇ〜。そんなことあたしに、できるわけないでしょ〜」
 ほんのついこの前まで、しがないメイドだったんである。
 ほんのつい数日前に、着いたばっかりなんである。
 ぴらぴらのドレスこそ着ちゃいるが、中身は庶民この上ないのだ。
 額をつかんで、エレーンは歯ぎしり。「──あんのバ力・ダドリ〜っ! 一体どこほっつき歩いてんのよ! このお家の一大事に!」
 きっ、と執事を振り向いた。
「帰っていただきなさい」
 老執事がきょとんと瞬く。
「では、居留守を使う、と仰せになるので?」
「だあってー、勝手に面会なんか、できないし」
 エレーンは破れかぶれで開き直る。
「領主は不在よ。いなけりゃいないで致し方なし!」
 そうだ。降りかかる火の粉は、断固速やかに振り払うべし。
 執事は明らかにうろたえた。扉の方へ、おろおろと目をやる。「いや、しかし、使者はもう──」
「あー、具合るっ!」
「は?(=どこが?)」
 エレーンは我が腹に目を向けて、ぱちくり瞬き、ぺちぺち叩く。
「あらやだ! そーいえば、おなかの調子も!──んまあ! あたしったらオナカが痛いわ? そういえば、すっかり忘れてたけど、今朝からずーっと痛かったのよね〜。──まあ、やだ、た〜いへん! もう今にも割れそうだわあ!」
「それはそれは(=割れる〜? 腹が〜?)」
 小指を立てて、ほほ、と笑い、エレーンは裾を引っつかむ。
「ささ。これにて、わたくしは休みます。気分が悪くて伏せっておりますゆえ、使者にはそうお伝えしてね。万事粗相のないように・・・・・・・・・・
「ほう。良い根性でございますな。では、このじい一人に押し付けて、ご自分だけお逃げになると?」
 執事が口を尖らせ、意訳。正確に理解したようだ。
 エレーンはそそくさ出口へ向かう。「んじゃ、後はよろしく頼んだわねん?」
「奥様っ!」
 構わず、取っ手をむんずとつかんで、廊下への扉を押しあける。
 バン──と予定外の音がした。
 
 
 

( 前頁 / TOP / 次頁 )  web拍手


オリジナル小説サイト 《 極楽鳥の夢 》