CROSS ROAD ディール急襲 第2部 1章 1話4
(  前頁  /  TOP  /  次頁  )


 
 
 日はすっかり暮れ落ちて、空気がひんやりと肌寒い。
 広大な原野の蒼闇に埋もれて、わんを伏せたような白っぽいものが、二つ、三つと点在している。薄墨に呑まれた草海で、ほのかに灯かりが揺れている。
 駆り立て続けた馬速を落として、ケネルは灯かりに近づいた。
「迷わんかったかね、隊長さん」
「夜分にすまない。今晩一晩、世話になる」
 灯かりの人影にケネルは応え、馬を止めて草地に降り立つ。
 見れば、宵の草海に溶け入るように、初老の男が立っていた。皺の刻まれたその顔は、相好を崩して温和な表情。
 ケネルは男と挨拶を済ませ、馬の上からエレーンを下ろした。男に示された方向に、ケネルは目を向け、歩き出す。
 エレーンも軽く会釈して、あわててケネルを追いかけた。ケネルが向かうその先には、ほのかに見えていた白っぽい建物。
「ね、ねえ、ケネル。あれは何?」
「ゲルだ」
「……ゲルダ?」
 なんの呪文だ。
「移動が可能な、あの人たちの組み立て式住居だ」
「あ──そ、そうなんだ。──あ、えっと、じゃあ、あっちの奴は──」
 ケネルは初めの内こそ応えていたが、途中でふつりと黙ってしまった。
 エレーンは口を尖らせて、足の速いケネルについて歩く。
 それでもなんとか連れから引き出した情報によれば、初老の男は遊牧民で、家畜の群れを追いながら、大陸を移動しているらしい。蒼闇に白く見えていたのは、ゲルと呼ばれる彼らの住居で、建物は円柱形で、壁は白い布で覆われている。
 馬群の中から離脱して、延々走って行きついた場所は、遊牧民が集っているキャンプであるようだった。つまり、今夜は、彼らの住まいを借りるらしい。
 ケネルが戸口に辿りつき、ゲルの厚布をもちあげた。
「入れ」
 きょろきょろしていたエレーンは、あわてて脇をすり抜ける。
「……お、お邪魔しま〜す」
 そこは、ともし火ゆらめく室内だった。どこかの洞窟を思わせる──。
 しん、と立ちこめた暗闇に、灯かりがゆらゆら点っている。床に直に置かれたランプ、三つのカンテラ──
「──脱げ」
「はあ!?」
 エレーンはぎょっとして振り向いた。なんてこと言うのだこの男!? 
 ケネルは嘆息、言い直す。「……靴を脱げ」
「くつ?」
 エレーンは耳たぶまで赤くして、あたふた片方ずつ、ブーツを脱ぐ。「──あっ、靴ね! う、うん、りょーかいっ!」
 知らない場所にケネルと二人──その事実に気を取られていたから、初めの方を聞き漏らしていたらしい。
 エレーンはブーツを隅に寄せ、ゲルの室内をそそくさ見まわす。
 半球状の室内に、赤い絨毯じゅうたんが敷かれていた。丸い壁は、細かな木組み。建物の天井は天窓で、中央の土間には、古びたかまが取り付けてある。
 暗がりの中、おぼろげに見分けられるのは、壁際に置かれたいくつかのクッション、壁の隅に積まれた寝具、そして、右側の暗がりに、水瓶や小物のぼんやりとした輪郭。間仕切りの類いは、一つもない。家具もない。調度品が一つだけ、向かいの壁に架かっている。金の枠の額縁らしい。
(──絵?)
 こんな急ごしらえの室内に?
 エレーンはそろそろ、そちらへ進んだ。絨毯が夜気にひんやり冷たい。
 場違いな異質さに興味を引かれた。三つの小さなカンテラの、金の枠組みが光る中、中央の土間を通りすぎ、ともし火の暗がりで目を凝らす。
(なんだろ、これ。──鳥の絵、みたいな?)
 描かれているのは"黄金の鳥"のようだった。単純な線の、単純な構図。背景などは一切ない。絵画というにはあまりに拙(つたな)く、むしろ何かの符丁のような──
「そんな所に座りこむな」
 ぎくり、とエレーンは振り向いた。ケネルはかがんで、戸口で靴を脱いでいる。「西は神聖な方角だ」
「──あっ? う、うん」
 エレーンはあわてて飛びのいた。「そ、そうなんだ。知らなくて……」
 ただちに右手へ移動して、ケネルの様子を盗み見る。意外と彼らは敬虔らしい。
 そういえば、と思い出す。ケネルはゲルに入る前、夕暮れに祈りを捧げていた──。
 この辺りなら座ってもいいよね……? と、エレーンは見当をつけて腰を下ろす。「でも、なんで、あたし達だけ、こっちに来たの?」
 胸のモヤモヤをぶつけてみる。
 座りこんでいたエレーンの横に、ケネルはぶっきぼうに荷物をほうった。
「野宿は無理だろ、あんたには」
 
 
(……どうしよ。ケネルと)
 二人きり。
 エレーンは顔を引きつらせ、壁で荷物をかかえていた。
 己の膝に、もじもじうつむく。ケネルの気配が気になった。彼が少し身じろぐだけでも、過敏に反応してしまう。
 ケネルは火を熾すべく、かまへ燃料を放りこんでいる。あれから一言も発しない。ずっと口をつぐんだままで。
 彼の動作の端々に、粗暴な仕草が垣間みえた。どうやらケネル本人は、なるべく見せないようにしていたらしいが──。
 ぱちぱち、炎が鋭く爆ぜる。
 黙りこくった沈黙の中で、疑問がむくむく湧き起こる。
 ケネルの意図が分からなかった。だって、どうして一人だけ、こんな所へ連れてきたのだ。こんなうら寂しい原野の果てまで。確かにケネルが言うように、野宿なんかは遠慮したいが、間借りをするくらいなら、街道の宿に泊ればいいのに。
 ケネルは土間で片膝をつき、かまの炎を眺めている。炎が赤く照りかえす、背を向けたままの横顔からは、何もうかがい知る事ができない。
 かまに火が入ったことで、室内はずいぶん明るくなったが、それでもやはり、隅の方は暗かった。こんな洞窟のような暗がりで、これから一体どうせよ、というのか。
 沈黙が続く気まずさに、エレーンは身じろぎ、顔をしかめる。気晴らしの一切が取り払われると、いやでもそこに立ち戻ってしまう。知らない振りでやり過ごしてきた、じりじりするような一抹の不安に。
 エレーンは自分の肩をつかんだ。あの日負った切り傷が、疼くように脈打っている。どうにか宿までたどり着き、気がゆるんでしまったか──
「どうした」
 声に、エレーンは飛びあがった。
 ケネルがいぶかしげに目を向けている。一体いつから、そうやって見ていた──?
 エレーンはあわてて首を振る。「あっ。ううん、なんでもない。ただちょっと──」
「ちょっと、なんだ」
 すぐさま畳みかけられて、エレーンはためらい、うつむいた。「あの、ちょっと、痛いかなって、背中……」
「なぜ、早く言わない」
 言うなり、ケネルが立ちあがった。
「あんた、薬は。飲んだのか」
「の、飲んだもん、ちゃんと。朝だって。さっきだって」
「効かなかった、ということか」
 ケネルが舌打ちで顔をしかめる。「まったく。変なところで意地っ張りだ。どうでもいい余計なことは、いくらだって喋るくせに」
「あ、あたしは別に、意地なんて──」
 ケネルがつかつか戸口へ向かった。編み上げ靴を突っかける。
「え──なにっ!? どっか行くの?」
 エレーンはあわてて腰をあげた。「だったら、あたしも一緒に行──!」
 ケネルが払った厚布が、ばさりと降りて戸口を閉ざす。
 エレーンはへなへなへたり込んだ。
「お、おいてかないでよ。こんな遠い、知らない所で……」
 火影が不気味に揺らいでいた。
 壁も床も静まり返り、ほの暗い室内に音はない。包帯を巻いた背中の傷が、思い出したように、しくしく痛む。
 肩を抱いて唇を噛み、エレーンは膝に突っ伏した。
「……もー。こんなの、聞いてないしぃ」
 ケネルが同行を承諾した時、てっきり普通の・・・旅だと思った。
 辻馬車を乗り継いで首都へ向かい、商都で長旅の疲れを癒し、トラビアへ向けて出発する。賑やかな街道を行き、町に入って休憩し、夜は小奇麗な宿に泊まって、近くのお店で食事をとって──。なのに、夢にも思わなかった。馬群で荒野を疾走するとは。行けども行けども景色の変わらぬ大自然のただ中を。
 こっちの方が早い、とケネルは言うが、道中、町も店もない。目印など皆無の原野じゃ、どこにいるのか、どこまで来たのか、土地勘のない者には見当もつかない。最寄りの町まで戻りたくても、徒歩で戻れる距離じゃない──。
 強い不安が胸をよぎった。
 そう、ずっと不審だった。ケネルのことをよく知らない。知っているのは、彼はいつも怒っていて、めったに口をきかないことと、用がなければ見向きもしない、それくらい。ケネルの窺うような一瞥を見るたび、慎重なのかと思っていたが、そこまで深い考えはない。
 ケネルは無駄なことは一切しない。
 何事にも動じないし、いつだって淡々としていて、涼しい顔を崩さない。それが今日一日で、よくわかった。
 かまにかけた鍋の湯が、しゅんしゅん小さく沸き出した。
 しん、と静まった暗がりで、かまの炎が爆ぜている。彼への不審がぐるぐる回る。打ち消しては立ち現れて。だって、疑いたくもなる。好意でなければ、なんだというのだ。だったら、どうして、同行の話を受けたのだ。護衛として雇ったわけでもないのに──。
 ばさり、とどこかで音がした。
 はっとして目をやれば、薄暗い戸口に人影がいた。
 
 

( 前頁 / TOP / 次頁 )  web拍手


オリジナル小説サイト 《 極楽鳥の夢 》