「さあ、これでよし、と」
ロボットの あたまを ポンポンたたいて、はかせは まんまるの かおで にっこり わらった。
「きみと ぼくとは ともだち だよ」
ありあわせの ざいりょうだから、あちこちデコボコ、あたまなんか ブリキのバケツ。
ロボットの かおは 「 へのへのもへじ 」
けれど、ぼくらは すてきな なかま。ぶかっこう だけど だいじな ともだち。
「おや、これは?」
ネジが ひとつ、のこっていた。
いったい、どこの ネジだろう。ぜんぶ つけおわった はずなのに。
はかせは、めのたかさ に もちあげて 「……おかしいな?」と くびを かしげる。
それは コロリン と のこった ひとつのネジ。はっ、と まるめがねの めを まるくした。
「おおっと、いけない」
どうぐで いっぱいの つくえの うえから、りょうてで あわてて ひろいあげ、ていねいな てつきで ほこりを はらって、ロボットに キコキコとりつける。
まがったくぎを とりあげて、はかせは ネジに なまえを ほった。へたくそな じで ギイギイと。
ロボットづくりに ひつようでは ないけれど、とっても だいじな もの だから。
はかせは まじめな かおで うなずいた。
── これは だいじなネジだから、ぜったいに、ぜったいに、なくさないようにしよう。
ロボットと はかせは なかよく くらした。
みどりのおかの ちいさないえで、まいにち いっしょに なかよく くらし、なかよく いっしょに としを とった。
やがて、ロボットのからだは べこべこになり、はかせは おじいさんになり てんに めされた。
はかせの むすこは、みどりのおかの ちいさないえと、はかせのロボットを うけついだ。
はかせがつくったロボットは、へこんで ボロっちくなっていた。
はかせのむすこは、ボロっちいロボットを ふむ、とみて にっこり どうぐを とりだした。
「ぼくが ちゃあんと なおしてあげるよ」
おとうさんと なかよしだった きみ だもの。
さびた てっぱんを きれいにはずして、ぴかぴかの てっぱんに つけかえた。
デコボコへこんだ ブリキのバケツも、すべすべの てっぱんに おめしかえ。
そうして しあげに、ネジも きこきこ。
「おや、これは?」
ネジが ひとつ、のこっていた。
いったい、どこのネジだろう。ぜんぶ つけおわった はずなのに。
はかせのむすこは めのたかさに もちあげて 「……おかしいな?」と くびを かしげる。
ふと、はかせのことばを おもいだした。
としをとって ねついたベッド、
はかせは しわくちゃになった しみのてで、ネジのあたまを すりすりなでて、いとおしそうに めを ほそめた。
『 いいかね、これは、とても だいじなもの なんだ。ぜったい なくしては いけないよ 』
ネジには なまえが ほってあった。へたくそな じで ぎいぎいと。
くろく くすんだ あぶらを ふきとり、はかせのむすこは めを ほそめる。
ロボットづくりに ひつようなものでは ないけれど、
ぴかぴかになった かおをなで、はかせのむすこは うなずいた。
── これは だいじなネジだから、なくさないよう きをつけよう。
あたらしくなったロボットを 「 ロボット2ごう 」 と むすこは なづけた。
ロボット2ごうと はかせのむすこは おだやかに くらした。
みどりのおかの ちいさないえで、まいにち いっしょに おだやかにくらし、おだやかに いっしょに としを とった。
やがて、ロボットは アチコチさびて、むすこは おじいさんになり てんに めされた。
はかせのむすこの そのまたむすこは、みどりのおかの ちいさないえと、はかせのロボットを うけついだ。
はかせがつくったロボットは、へこんで ボロっちくなっていた。
はかせのむすこの そのまたむすこ──つまるところ はかせのまごは、ボロっちいロボットを ふうむ、とみて おやおやおや、と どうぐを だした。
「しかたがないなあ、なおしてあげるよ」
おとうさんの かたみ だし。
さびた てっぱんを きれいに はずして、じょうぶな てっぱんに つけかえた。
からだに きれいな いろを ぬり、ぴかぴかの ボディーに おめしかえ。
そうして しあげに、ネジも きこきこ。
「おや、これは?」
ネジが ひとつ、のこっていた。
いったい、どこのネジだろう。ぜんぶ つけおわった はずなのに。
はかせのまごは めのたかさに もちあげて 「……おかしいな?」と くびを かしげる。
ふと、おとうさんの ことばを おもいだした。
としをとって ねついたベッド、
おとうさんは しわくちゃになった しみのてで、ネジのあたまを ゆびさして、おもいだしたように いったのだ。
『 たぶん、あれは だいじなものだ。なくしてしまっては いけないよ 』
ネジには なまえが ほってあった。へたくそな じで ぎいぎいと。
あさくなった みぞを よみとり、はかせのまごは めを ほそめる。
ロボットづくりに ひつようではないらしい。
ぴかぴかになった かおを みて、はかせのまごは なんとなく おもった。
── だいじそうなネジだから、なくさないよう きをつけよう。
あたらしくなったロボットを 「 ロボット3ごう 」 と まごは なづけた。
ロボット3ごうと はかせのまごは しずかに くらした。
みどりのおかの ちいさないえで、まいにち いっしょに しずかにくらし、しずかに いっしょに としを とった。
やがて、ロボットは アチコチさびて、まごは おじいさんになり てんに めされた。
はかせのまごの そのまた むすこは、みどりの おかの ちいさないえと、はかせのロボットを うけついだ。
はかせがつくったロボットは、へこんで ボロっちくなっていた。
はかせのまごの そのまたむすこ──つまるところ はかせのひまごは、ボロっちいロボットを ふううむ、とみて、しぶしぶ どうぐを とりだした。
「つかえるように なおすとするか」
いちおう かたみのロボットだから。
さびた てっぱんを きれいにはずして、ぴかぴかのてっぱんに つけかえた。
ぺんきが はげかけた てっぱんも、がんじょうなボディーに おめしかえ。
そうして しあげに、ネジも きこきこ。
「おや、これは?」
ネジが ひとつ、のこっていた。
まったく、どこのネジだろう。ぜんぶ つけおわった はずなのに。
はかせのひまごは めのたかさに もちあげて 「……おかしいな?」と くびを かしげる。
ふと、おとうさんのことばを おもいだした。
としをとって ねついたベッド、
おとうさんは しわくちゃになった しみのてで、ネジのあたまを ゆびさして、いきもたえだえ いったのだ。
『 たぶん、あれは ひつようだ。なくても うごくが、なくすなよ 』
ネジには なまえが ほってあった。けれど、かすれてしまって、よくよめない。
はかせのひまごは めをすがめて みていたが、やがて、かたをすくめて なげだした。
なくても うごくなら、どうでも いいや。
ぴかぴかになった かおを ながめて、はかせのひまごは ためいきを ついた。
── そこらに おくのも じゃまっけだから、いちおう くっつけておこうかな。
あたらしくなったロボットを 「 ロボット4ごう 」 と ひまごは なづけた。
ロボット4ごうと はかせのひまごは ふつうに くらした。
みどりのおかの ちいさないえで、まいにち いっしょに ふつうに くらし、ふつうに いっしょに としをとった。
やがて、ロボットは アチコチさびて、ひまごは おじいさんになり てんに めされた。
はかせのロボットは ひとでにわたり、いろいろないえで はたらいた。
おおきな おやしき、ちいさい おうち、こどもがいる いえ、いぬがいる いえ。
つきひは どんどん ながれさり、ぶかっこうだったロボットも、つるんと きれいにスマートになった。
せいのうも かくだんに よくなった。
ロボットは どんどん つくられて、どんなことでも できるようになった。
おそうじ、せんたく、かじ、こもり、ときには にわの くさむしり。
ひとが はいれない きけんな ばしょでも、がれきを どけて おしごと した。
「 はい、ごしゅじんさま。おつぎは なにを いたしましょう 」
からだをつくる ざいりょうも、つよく、がんじょうに かわっていった。
そして、ぶきも てっぱんに つんだ。
ひとは ロボットをつかって ころしあいを はじめた。
しなないロボットを たくさんつくり、つぎつぎ たちあがるロボットたちは、としをおそい、まちをこわして、おびえて にげる ひとたちを ようしゃなく
ころしていった。
としという としを、まちという まちを、むらという むらを、ほのおが おそい、のみこんだ。
やがて、すべての いきものが しんでしまった。
すべてが しにたえた くらいだいちに、こうりょうとした かぜがふき、ひとけない まちのアチコチで、ねんりょうのきれたロボットたちが たったままで
とまっている。
たかいビルは 45どに かたむいて、コンクリートは ボコリとへこみ、じどうしゃは ひっくりかえっている。
かわのみずは とっくに ひあがり、さかなが ぎんのはらを みせている。
ギラギラてりつける たいよう のしたには、だあれも いない。
ひびわれた だいちに、ネジが ひとつ、ころがっていた。
あかく さびた ちいさなネジだ。
ふるくなって みぞが なくなり、かすれて よく みえないけれど、なにか もじが ほってある。
そこには、はかせの へたくそな じで、かんたんに すうもじ、ほってあった。
" Y O U ・ I " ( ゆう ・ あい ) と。
かりんの かいせつ
Y O U ──── 「 きみ 」 という意味(いみ) の英語(えいご)。
I ──── 「 ぼく 」 という意味(いみ) の英語(えいご)。
「 ゆうあい 」── 漢字( かんじ )で かくと 「 友愛 」。
きっと、いちばん、たいせつなもの。
〜 ひ と つ の ネ ジ 〜
☆ 拍手する ☆
この おはなしは、しょうせつのランキング に さんか しています。 .
おもしろかったら、したのボタンをクリックして おうえん してくださいね。
( 短編サイト【セカイのカタチ】 TOP / 童話館【ぐるぐるの森】 TOP )
短編小説サイト 《 セカイのカタチ 》 / 童話館 《 ぐるぐるの森 》